旅行積立で旅行資金を有利に積み立て

貯金という方向からは少し外れますが、旅行積立は「使うための貯金」です。普通に銀行の定期などに預けるよりもはるかに高利回りが狙えるだけに、旅行好きという方ならぜひやっておきたい積立です。
スポンサーリンク
旅行積立って何?
旅行積立というのは、旅行会社などが実施している積み立てサービスです。
毎月一定額を積み立てしていき、満期まで積み立てをするとサービス額がプラスされた積立金が戻ってくるというタイプの商品となっています。
JTB、近畿日本ツーリスト、全日空(ANA)、日本航空(JAL)、HISなどが実施しています。
旅行積立のメリット
メリットは、利回りです。定期預金などに預けてもほとんど金利がつかないなか、旅行積立を満期まで預けた時のサービス額は利回りに換算すると数%にも上ります。
旅行積立のデメリット
デメリットは積み立てたお金は「旅行以外に使えない」ということです。ですので毎年確実に旅行するという人のように、それを目的とする人以外にはあまりメリットはありません。
おすすめの旅行積立を比較
具体的にどのような旅行積立をどのようなプランで組むのが良いのでしょうか?ここではお勧めの旅行積立と具体的なプラン、各旅行積立を提供している会社・旅行積立サービスを比較していきます。
JTB たびたびバンク |
毎月少しずつ貯めて満期時にサービス額をプラスした積立金をご利用できるタイプのほか、ボーナスなどのまとまったお金を一定期間預けるプランや、満期の設定がなくいつでもお好きな額を預けることができるプランもご用意しております。 定期積立プラン:サービス額1.75%(年率換算) フリープラン:サービス額1.50%(年率換算) |
---|---|
近畿日本ツーリスト 旅したく |
現在サービス停止中(?) |
全日空(ANA) ANA旅行積立プラン |
満期に『お預入額+最大3%※のサービス額』分の「ANA旅行券」をお受け取りになれる、少し先にご計画のご旅行におトクなプランです。 ※1年間積立の場合 ANAの航空券としても使えますし、その他ツアーにも利用できます。 |
日本航空(JAL) たびつみ |
「毎月払いコース」と「一時払いコース」と「一時払い6カ月満期コース」の3種類が用意されています。 サービス額は1年積み立てでおよそ3%(年率換算) |
HIS 貯めチャオ |
H.I.S.の「貯めチャオ」はお得な旅行費用積立プランです。 毎月少しずつ旅行費用を積み立てて、満期になるとH.I.S.からのサービス額を加算したH.I.S.商品券「SKY」をお渡しいたします。 |
貯金にオススメの預金サービス
これから貯金を始めたいという人におすすめの貯金サービスやおすすめの銀行サービスを紹介します。
・auじぶん銀行 金利も高く、じぶんプラスで毎月Pontaポイントも貯まる
普通預金で0.2%。さらに条件を満たせば毎月Pontaも貯まります。貯めたPontaは現金化も出来ちゃうので実質的な金利はさらにUPできます。
・【上級者】FXのスワップポイント利用した金利アービトラージ
FXを利用しスワップ金利の差を利用して低リスクの運用ができるようになります。
・dポイントの増量交換キャンペーンでポイント交換で実質貯金
毎年恒例のキャンペーンにdポイントへの交換で〇〇%増量というキャンペーンがあります。このキャンペーンに向けて現金ではなく「ポイント」を貯めておき、そのポイントを交換すれば実質的に高い利回りに。dポイントは換金・現金化もできます。