今すぐ始める貯金>お金が貯まる習慣を身につける>貯金のために家計簿をつけよう
貯金のために家計簿をつけよう

面倒なのが来たな。と思うかもしれませんが、己を知ることは計画を立てる上でもとても大切です。何も完璧なものである必要はありません。最近はスマホ向けアプリなどで家計簿を簡単につけられるようになりました。
スポンサーリンク
家計簿を付けて収支をしっかり管理する
家計簿をつけるというのは、自分の収支を知ることです。
収支を付けることで、どんなことにお金を使っているのかがわかります。
ある程度の期間にわたって家計簿をつけていくことで自分の家計の問題点や弱点もわかってきます。
支出を減らすためには「どのような目的でお金が使われているのか?」というお金の流れを把握する必要があります。いざ何かを見直そうと思った時に、何にお金が使われているのかがわからないと見直し用がありません。
そのためには「家計簿を付ける」というのが基本中の基本となります。
ただ、結構家計簿を付けるってのは手間ですよね。そんな家計簿作成もできるだけ簡単に楽して勧めたいものです。以下は色々なパターンで家計簿を付ける、続ける為の方法やテクニックを紹介していきます。
銀行口座の動きを家計簿代わりにする(超簡易版家計簿)
家計簿なんて絶対に無理というあなたにお勧めの方法。
まずは支出専用(生活費専用)の銀行口座を作ります。便利のいい地方銀行か、ATM手数料がかからないネットバンクがお勧め。
(参考:ATM手数料が無料の銀行まとめ)
その上で、お金を細かく引き出すようにします。
そして、預金通帳などにどんな目的で出金したのかを記録していくという方法です。
「お金は「少額ずつ引き出す」というのを基本にする」も参考にしてください。
スマートフォンアプリで家計簿
いつでも、どこでも持ち歩くスマートフォンは家計簿との相性も抜群です。使った都度記録するようにすれば漏れもありませんし、楽チンです。
夫婦でも一つのアカウントを管理したりもできるので、家庭内での家計管理も容易です!
その中でももお勧めの家計簿ツールは「マネーフォワード」というソフト。
PC、スマートフォンのどちらでも使えるソフトで基本無料。
銀行やクレジットカードの登録をしておくと自動的に使用履歴などから勝手に家計簿をつけてくれます。また、iPhoneなどのスマホからも詳細な情報を登録することもできます。
レシート読み取りアプリなどの連携で、レシートをカメラで撮影すれば自動OCR(文字読み込み)で家計簿を付けてくれたりもします。
お手軽に家計簿をつけたいというのであればかなりお勧めのソフトです。
詳しくは「 無料家計簿・資産管理ツールのマネーフォワード 」をご一読ください。
紙の家計簿を付ける
スタンダードな方法といえるのが、紙の家計簿(本タイプ)ですね。後から見直しがしやすい。
振り返りやすいというのが特徴です。
一方で計算は手計算になったり、後から追加したりするのは苦手です。
紙の家計簿を付ける時のポイントは
・貯めこまない
・あまり細かく記録しない
ということが挙げられます。
貯金にオススメの預金サービス
これから貯金を始めたいという人におすすめの貯金サービスやおすすめの銀行サービスを紹介します。
・auじぶん銀行 金利も高く、じぶんプラスで毎月Pontaポイントも貯まる
普通預金で0.2%。さらに条件を満たせば毎月Pontaも貯まります。貯めたPontaは現金化も出来ちゃうので実質的な金利はさらにUPできます。
・【上級者】FXのスワップポイント利用した金利アービトラージ
FXを利用しスワップ金利の差を利用して低リスクの運用ができるようになります。
・dポイントの増量交換キャンペーンでポイント交換で実質貯金
毎年恒例のキャンペーンにdポイントへの交換で〇〇%増量というキャンペーンがあります。このキャンペーンに向けて現金ではなく「ポイント」を貯めておき、そのポイントを交換すれば実質的に高い利回りに。dポイントは換金・現金化もできます。