今すぐ始める貯金>お金と貯金の基礎知識>貯金と預金の違い
貯金と預金の違い

貯金と預金って言葉が似ていますが、それぞれに違いがあるのでしょうか?ここでは、貯金と預金という言葉がどのように使い分けられているのかということをまとめていきます。貯金は大きな概念、預金は金融商品という位置づけです。
スポンサーリンク
貯金=お金を貯めることを全般、預金=金融商品
まず、貯金というのはお金を貯めること全般です。自分自身がそれを管理するケースも含まれれば、銀行などに預けて置くこともふくまれます。その一方で預金は自分以外の第3者に対してお金を貸して預けることを指します。
「貯金」よりも「預金」の方が概念的には小さいことになります。
![]() |
|
図にすると上のようになります。
貯金というのは「お金を貯める」という大きなカテゴリーに当たり、その一つとして銀行預金があるという関係になります。
郵便局(ゆうちょ銀行)などの商品は「○○貯金」という名称がついているので意味を分かりにくくしていますが、このくくりでいえば、ゆうちょの定額貯金なども「預金」にあてはまるわけですね。
ちなみに、「預金」のカテゴリー内における預金と貯金の使い分けは金融機関によって異なります。
都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合など
○○預金という名称。
郵便局(ゆうちょ銀行)、漁協、農協(JAバンク)など
○○貯金という名称。
どちらもあまり区別して考える必要はなさそうです。
さいごに
貯金と預金とかいう言葉の意味を知っているからといってどうということはありません。それよりも大切なのは実際に貯金(預金)を始めていくことでしょう。
貯金にオススメの預金サービス
これから貯金を始めたいという人におすすめの貯金サービスやおすすめの銀行サービスを紹介します。
・auじぶん銀行 金利も高く、じぶんプラスで毎月Pontaポイントも貯まる
普通預金で0.2%。さらに条件を満たせば毎月Pontaも貯まります。貯めたPontaは現金化も出来ちゃうので実質的な金利はさらにUPできます。
・【上級者】FXのスワップポイント利用した金利アービトラージ
FXを利用しスワップ金利の差を利用して低リスクの運用ができるようになります。
・dポイントの増量交換キャンペーンでポイント交換で実質貯金
毎年恒例のキャンペーンにdポイントへの交換で〇〇%増量というキャンペーンがあります。このキャンペーンに向けて現金ではなく「ポイント」を貯めておき、そのポイントを交換すれば実質的に高い利回りに。dポイントは換金・現金化もできます。